だから今考えたい、鍵のこと
私たちの暮らしの安全を守ってくれるもののひとつに「鍵」があります。
安全というよりも、安心といった方がいいのかもしれません。
かけがえのない財産はもちろん、家族みんなの暮らしや笑顔を支えてくれますからね。
鍵は私たちの暮らしになくてはならない存在といえるでしょう。
僕自身、昔から鍵だけは大切にしてきました。
というのも、実をいうと子供の頃は、いわゆる“鍵っ子”だったんですよねぇ。
僕の両親というのが共稼ぎで、小学生の頃は、家に帰っても誰もいませんでした。
いつも鍵を大事に持っていましたからね。
鍵の大切さは、子供の頃からよくわかっていたつもりです。
だからというわけではないのですが、夜寝る前は、自分からすすんで鍵の点検をしていました。
とにかく鍵がかかっていないと不安で、「大丈夫かな」「ちゃんと鍵がかかっているかなぁ」なんて、いつも鍵のことばかり考えていたような気がします。
でも、ずいぶん昔の話ですからね~・・・今ほど物騒な事件も起こらなくて、まだずっと平和だったよなぁなんて思ってしまいます。
最近は、そうのん気なことはいっていられませんからね。
自宅やオフィスのセキュリティーについては、それぞれがしっかりと考えていかなければなりません。
何といっても目的やニーズに合わせて、鍵のバリエーションも多くなってきていますからね。
ぜひとも自分にぴったりの鍵を選び、防犯や安全面に関しては、日頃から万全を期したいものです。
よくニュースを聞いていると、ピッキングの被害に遭った・・・なんていう話を耳にしますが、まずは自分の暮らしは自分で守ること。
そんな姿勢が大切だと思いますね。
もちろん鍵をかけさえすれば、それで100パーセント大丈夫というわけではありません。
例えば長期間にわたって外出するときは、あらかじめ新聞をストップしたり、近所の人に声をかけたり、あれこれ工夫が必要になってきます。
夜間は防犯灯を上手に活用することも考えられます。
どうしても不安なときは、防犯カメラを併用するのも、ひとつの方法かもしれません。
何はともあれ、鍵をうまく活用しながら、自分で自分の生活を守りぬことが大事だと思います。